フランス住まいの私がつづる暮らしの気づきについて

等身大のフランス暮らし

フランスの子育て

日本と違う!?フランスでの妊娠検査薬使用方法と、妊娠の数え方について

更新日:

フランスに滞在中に妊娠したかも?と、思っても

病院に行く前に自分で検査をして、結果を見てから

行きたいと思う方が多いと思います。

 

日本でも同じで、喜び高まりすぐに病院に行っても、

妊娠できていないと、がっかりしてしまいます。

 

今回は、フランス滞在中に妊娠の疑いがあった場合

あせらず、まず検査薬を自分で買って調べるために

いくつか検査薬を紹介します。

 

その他、フランスと日本では妊娠の数え方が異なります

びっくりしないように、参考にしてくださいね。

 

 

 

フランスの妊娠検査薬NO1!「Clearblue

フランスの妊娠検査薬の中で人気な

Clearblue。

 

理由は、

デジタルなんです。

今まで、色のついた線で妊娠していかどうか、確認

していて、時々うっすらと見えるか見えないかの線に

悩む人も少なくありませんでした。

この商品はデジタルなので、妊娠しているかどうか

表示されます。

 

しかも、妊娠約何週目かまで表示されるんです。

確率性も99パーセントです。

 

使い方はほかのものと一緒で尿をかけ、妊娠している

という意味の「enceinte」アンサントか、していない「pas enceinte」パ、アンサントと、表示されます。

 

Enceinte の場合は、文字の下に1-2 や、2-3と表示され、妊娠週が1~2週間というようにわかります。

 

 

フランスの妊娠検査薬「Mercurochrome

生理が遅れて、1日目から検査できる「mercurochrome」です。

使い方は日本と同じで、尿をかけて待ちます。

 

価格は7ユーロ前後です。

 

青い線が1本だけ表示された場合は、妊娠していません。

青い線が2本表示されれば、高確率で妊娠しています。

 

 

フランスの妊娠検査薬「Life test

同じ方法の妊娠検査薬です。

尿を5秒ぐらいかけて、振り回さずまっすぐ持ち

5分ほど待ちます。

二つ窓があり、小さな窓に青い線が表示されると妊娠していません。

 

小さな窓に青い線と、少し大きな窓にも青い線が表示されると、妊娠している可能性が大きいことを表します。

 

 

フランスの妊娠検査薬「Sure Test

ひと箱一回分が3ユーロぐらいで購入できる安い検査

薬です。

 

使用方法は、尿を10~15秒かけて、3分待ちます。

くっきりとした赤い線が、二本表示されると妊娠して

いる可能性が高いです。

 

赤い線が1本だけであれば、検査はきちんと出来てい

ますが、妊娠はしていません。という意味になります。

 

 

フランスの妊娠検査薬「kruidvat test a grosses

同じく尿をかけて調べるのですが、

使いにくいため

あまり人気がありません。

このタイプは、紙コップに尿を入れて、付属のスポイト尿をとり、検査の棒の小さな穴に4滴ほど垂らします。

 

 

5分待ち、結果を見ます。

ピンクの線が1本は妊娠していません。

2本なら妊娠している可能性が非常に高いです。

 

もし、1本もなければ、テストが正しく行われていない

ということになりますので、一箱に2本入っていますので、

新しいもう一本で、再度試してください。

 

 

 

フランスの妊娠検査薬「predictor

この検査薬は、1本14ユーロし、少し高めですが、

確率性がたかいです。

 

生理予定日の6日前から検査が可能です。

確率性を高めるには生理予定日の1日後が

確実です。

 

使い方は、検査棒の先に尿を5秒かけ、3分待ちます。

 

色のついた線が二つの窓にどちらとも入っていれば

妊娠しています。

1本のみでしたら妊娠はしていません。

 

99パーセントの確率ですのですが、不安な方は

もう一度日にちを置いて、新しい検査薬で試してください。

 

 

 

フランスの妊娠の数え方

最初にも伝えましたが、フランスと日本では、妊娠の数え方が変わります。

 

日本では、最終生理の始まった日から妊娠周期をかぞえます。

 

フランスは、最終整理が始まって13~14日約2週間たった日から換算します。

受精をした日が妊娠開始という数え方です。

 

ですので、日本は10ヶ月で赤ちゃんが生まれると

言われますが、フランスでは、9ヶ月になります。

 

慣れるまでは、不安かと思いますが、みなさん無事に

産んでいらっしゃいますので安心してください。

 

 

妊娠検査薬で妊娠が確定したときする事

まず、妊娠が分かった時点で、住んでいる近くの

かかりつけ医院に行きます。

 

血液検査をする場所を紹介されます。

フランスでは、血液検査はまた別の場所に

行かないといけないので少し、めんどくさいですけどね。

 

かかりつけ医院が、産婦人科リストをくれたり

紹介したりしてくれます。

 

産婦人科と、分娩する産院が一緒の建物では

ないところもあります。

 

産婦人科を決めるとき、その点も注意しておきましょう。

 

後は、日本と同じで、毎月1度検査があり、エコーは

出産までに3回ぐらいあります。

 

まとめ 妊娠が確定すれば届出をする事

 

妊娠が本格的に確定すれば、12週ぐらいでformulaireフォーミュレーという審査書を出してもらいます。

 

そして15週までにCAF(casse d’allocation familiales)ケースド、アロカシオン ファミリアルという社会保障センターに提出しておくと、妊娠検査から出産までの全ての費用が全額返金されます。

 

仕事をしている人には、産休手当などもすべて払われます

ので、忘れずに提出しましょう。

 

日本と違って、フランスは出産に対する手当が厚いです。

安心して赤ちゃんを産むことができますよ。

-フランスの子育て

Copyright© 等身大のフランス暮らし , 2023 All Rights Reserved.