フランス住まいの私がつづる暮らしの気づきについて

等身大のフランス暮らし

フランスでの生活事情

フランスの美容院事情はおおざっぱだった…希望の髪型にならないのは日常茶飯事!

投稿日:

 

フランスといえば、「美」の国、ファッションやブランド、ヘアーサロンなどトップクラス!

 

しかし、一般人が通う美容院はどうでしょう?

実際は全く違います。

 

日本のヘアーサロンに通い慣れている人は、フランスのヘアーサロンに来ると違った意味で驚くでしょう!!

 

実際に私が体験した美容院事情を参考までに、ご紹介します。

 

フランス美容院の値段

フランスは、美容院と理容院とは分かれていません。

ほとんどの美容院は、子供からお年寄り、男女関係なく同じ美容院に行きます。

 

料金は、男性カット、シャンプー 35ユーロ

日本円でおよそ4,480円!

 

女性カットシャンプーは、40ユーロ

日本円で5,120円です。

 

子供料金は12歳まで25ユーロ日本円で約3,200円なんです!

 

しかも、カラーやパーマは、80~100ユーロなので、それだけで12,800円になります。これにカットシャンプー代を追加することになります。

 

これは、普通のカラー代金です。日本だと普通のカラーは5,000円ぐらいが平均で、グラデーションカラーやメッシュを入れるとすれば、1万円ぐらいになりますよね。

 

フランスは、日本の値段よりプラス2千円ぐらいの値段が平均的です。

 

値段表は、お店に入る前にわかるように、看板やお店の窓ガラスに表示されていることが多いです。

 

入店時のサービス

日本では、お店に入ると必ず直ぐに店員さんが、かけつけてくれます。

 

フランスは、店員さんが忙しいと、とりあえず「ボンジュール」と言って、まず先に自分の用事を済ませます。(笑)

感じの悪い店員さんだと、関係なくまたせらせます。

 

日本では、コートを着ていれば店員さんが預かってくれ、貴重品やカバンは自分で管理しないといけません。

 

ですので、美容院に行く時はなるべく移動する際、邪魔にならないように小さなカバンにしましょう。

 

いよいよカットの始まりです

日本では、通常シャンプーをしてからカットに入りますが、フランスでは、ほとんどいきなりカットに入ります。

 

髪が汚れていたり、固めていたら洗ってくれますが、

別料金がかかります。

 

カットは、かなり早いです。

慣れた手つきであっという間にカット終了です。

 

日本だと、5倍ぐらい慎重に丁寧にカットしていきます。

時間がない人には、フランス式の方が良いかもしれませんね。

 

しかし、ほとんどのフランス在住日本人が経験しているように、カタログなどで「このような髪の毛が希望です」

といっても、同じようになることはほぼないです。

 

カット後びっくりすること!

では、カットをした後です!

なんと、ドライヤーで少し整えてブラシで髪を掃き落とし、終了~。

 

最初は「え?」と思いましたが、フランスでは普通みたいです。

 

結構ケチなフランス人は、シャンプー台を節約して自分の家でシャンプーする人が多いのです。

 

いつも主人と子供が髪の毛を切ってきたあとは、

小さな切った髪の毛が首周り、服、耳、頭全体に

たくさん付いたまま帰ってきます。

 

女性で、そのまま出かける人はシャンプーをお願いする人が多いです。

 

私は、シャンプーが別料金だと最初知らなかったので、

そのまま終了しました。

 

日本だと、首にタオルなど巻いて、その上からビニールで保護しますが、フランスはタオルなど巻きません。

 

ですので、首からあちこちに髪の毛が侵入し、とても

不快な感じになります。

 

それでも、シャンプー代を節約するのがフランス人。

シャンプーなしのカット料金は25ユーロぐらいです。

 

同じ値段なら、日本はシャンプーセットまでしてもらえますけどね。

 

付け加えに、女性のブローセット料金は、更に別料金です。とにかく全ての工程が分かれて、必要な人に必要なサービスをするような仕組みです。

 

良いような、悪いような、意見が分かれると思いますが、

日本の美容院に慣れていると、フランスの美容院は

本当に物足りない感じです。

 

シャンプーの仕方も雑です。

日本のように、「顔にお水が掛かっては申し訳ない」

という理由で、ガーゼなど置くこともなく、耳や顔に水が掛かってもお構いなし。

 

椅子も首のあたりが痛く、日本の「シャンプーされていると気持ちよくて寝てしまいそう・・。」という感覚とは遠く離れ、「早く終わって欲しい」と思うほど。

 

しかも、これは美容院だけではなくフランスのあらゆる

従業員に言えることですが、従業員同士の会話がひどいんです。

 

お客様お構いなしに、「昨日何をした」など世間話をします。これは、スーパーのレジでも同じで、

レジ同士離れているのに大声で世間話したりするお店があります。

 

フランス美容院事情まとめ

このように、お客様第一の日本と全く違うこの扱いに

きっとびっくりするでしょう。

 

今回は、一般の美容院を紹介しましたが、大手チェーン店の美容院なんて、もっとヒドイです。

 

従業員が何人もいて、とにかく一日に何人さばけるか!

というような戦いです。

 

ですので、個人店よりももっと雑で、自分が終わると

「次のお客さんがいるからささっと出て行って」と

言わんばかりに「さようならー」と言われます。

 

まず、店に入る前に値段表をしっかり読んで入る事、

荷物は少なめにする事、水が掛かっても気にしない事、

切った髪の毛があちらこちらにつくことは覚悟していくこと。

 

さいごに、希望の髪型にはならないことが多いこと!

 

これだけ覚悟しておけば、びっくりしないで済むでしょう!

-フランスでの生活事情

Copyright© 等身大のフランス暮らし , 2023 All Rights Reserved.