フランス住まいの私がつづる暮らしの気づきについて

等身大のフランス暮らし

フランスでの生活事情

海外の反応は?日本人の結婚観でフランス人の80%程度が驚く、覚えておきたいこと

更新日:

 

日本人のすべての人が結婚に関して同じ意見ではないですが、

80パーセントぐらいの確率で

日本の結婚に対する意識や、結婚式、

結婚後の出来事の中で

フランス人が驚いたことを紹介します。

 

もし、フランスに来て当たり前のように

結婚に関することを話してしまっては

びっくりされることがありますので、

参考にされてくださいね。

 

女性が男性を選ぶ対象が年収!?

これは、フランス人にとってかなり衝撃的なことでした。

 

すべての女性が同じ考えはなく、

純粋に恋愛をしてお互い好きだから結婚する人もいます。

 

しかし、婚活サイトなどで相手を選ぶときも、

まず、一番最初にチェックするところは

年収といっても良いでしょう。

 

これは、フランスではありえない出来事で、

「日本人は好きでもない人と結婚するの?」

「好きでもない人の子供をつくるの?」

「好きでない人と一緒に寝るの?」

質問攻めです。。。

 

確かに私は年収とか気にしたことありませんが、

婚活している友人や、自分は働きたくないからと、

年収が良い人を選んで結婚している人が沢山います。

 

恋愛の国フランスでは絶対ありえない事で、

「それは一生面白くない人生を送ることよ」

言われました。

 

フランスは、年を取っても夫婦はずっとラブラブで

天気の良い日は手をつないで公園散歩したり、

どこでも人の目を気にせずキスしたり、

休みの日にはゆっくり二人で過ごすことが多いです。

 

これが、好きでもない人と

一緒にすることは考えられないのです。

 

お金も大事だけど、

それよりもっと大事なことがあると。

 

ごもっとも。

 

 

結婚式にお金をかけすぎ!

これも文化の違いですが、

日本では 結婚式に百万以上かかるのは普通です。

 

フランスの普通の結婚式は百人呼んでも百万はかかりません。

地元の市役所が貸してくれる大きな多目的ホールを借りて、

机や椅子を自分たちで飾り、

準備をして盛大に家族友人親戚を集めて

パーティーをします。

 

食事は自分で作る家庭もあれば、

ケータリングを頼むケースもあります。

 

お色直しはありません。

必要がないのです。

 

それに比べて日本は、

三回お色直しするのが当たり前のようになっています。

 

しかも、高いだけで美味しくない料理、

ほとんど残される料理、

全てにおいてお金がかかりすぎるのです。

 

私は結婚式はせずに、

届けを役所に持っていっただけですが、

兄弟は全て結婚式をしています。

 

弟なので奥さんが

式は絶対にしたいって言い張ったらしいですが、

 

フランス人からすると、

「式をすることは大事でも、ふたりのお祝いなのになぜ女性メイン?」

と。

 

こちらも、ごもっともです。。。

 

日本女性は、結婚式では花嫁が主役というのが

当たり前ですからね。

文化の違いですかね?

 

 

なんの行事でも、お返しの品が当たり前!?

これも、かなり驚かれたことで、

  • 結婚式お祝い返し
  • 出産お祝い返し
  • 葬儀お返し

と、こちらの気持ちでお金を収めているのに、

それに対してお返しをしないといけない事。

 

これにはビックリです。

「何のためのお祝い?」

「何のためのお悔やみ?」

 

と言われます。

 

頂いたお金はその人の気持ちで、

それは有効に使うべきではないのか?!と。

 

しかも、一番驚いたことが、

葬儀の時の収めたお金に対しても

お返しをされること!

 

これは、友人が亡くなった時に起こった出来事で、

 

「友人残された家族のために

なにか使って欲しいという思いで封筒に入れたのに、

それに対しての値段相当のお返しを

しなければいけないなんて

日本はなんでもビジネスにする!

これは悲しい出来事だ!」

 

と、プンプン怒っていました。

 

フランスの結婚式ではお祝いのお金は決まりではないですが、

一万円づつぐらいみんなで箱に入れて、

新郎新婦に

「あなたたちが、必要な家具や旅行に使ってね」

と言って渡します。

 

新郎新婦はお返しはしないで、

旅行に行けば旅行先から皆さんに

「みなさんのお気持ちで今旅行を楽しんでいますありがとう」

と感謝の手紙を送るぐらいです。

 

私は日本で「お返し」することが

当たり前で育ったので、

おかしいと言われても

日本文化ですから。。。

 

と言うしかないですけどね。

 

長男が両親の面倒を見る?!

こちらも驚かれたことです。

なぜ長男が?!なぜ子供全員でみないの?と。

 

フランスでは結婚後に親と暮らすことは絶対に

ありえない出来事で、

 

個人のプライベートは?

なぜ、嫁さんが両親を見ないといけない?

 

という感じで「絶対におかしい!!」と言われ、

 

フランスで、「長男だから」と言うと

「だから何?」と言われます。

 

フランスは成人すると親元を離れて暮らすことが当たり前で、

親も子供たちが成長したあとは

夫婦仲良く二人でゆっくり過ごすことが普通です。

 

親が、娘婿が家に一緒に住むことを嫌がります。

「私たちのゆっくりする時間がなくなる」と。

 

 

しかも、親が一人で生活できなくなった時でも、

子供たちが順番で親の面倒を見ます。

 

嫁が自分の親ではない人の世話は

よっぽどの理由がない限りありえない出来事です。

 

やはり、自分の親でも下の世話は少し抵抗があるのに、

義理両親となると覚悟が必要です。

 

逆に言うと、

「日本女性はすごい!」と思われています。

 

ですが、「自分は絶対無理!」と。

実の親と一緒に住むこともありえない人もいます。

 

日本でも親と一緒に暮らすことは無理な人いますけどね。

 

 

フランス人が驚いた日本人の結婚に関する事 まとめ

 

いいかがでしたか?

やはりこれも文化の違いですね。

 

もう一つ

夫婦が一緒の部屋で寝ない家庭もあると言うと

さらに驚いていました。

 

旦那さんが定年すると、奥さんが嫌がる事もびっくりで、

なぜ、嬉しくないのかが分からないと言われます。

 

でも、育った環境が違うと、

旦那さんに対する価値観も

違うのかもしれませんね。

 

男性からすると、

 

「日本は仕事が終わったあと

すぐに家に帰らず同僚と飲みに

行ったりすることがおかしい」

 

「なぜ、奥さんに早く会いたくないのか、

子供との時間うれしくないのか?」

 

と本気で言われます。

 

「ストレス発散してるんじゃないかな?」

と私が答えると、

「奥さんで癒されないのか?」って・・・。

 

家庭にもよると思いますが、

 

「きっと奥さんがストレスになっている

家庭もあるんじゃない?」

 

というと、

 

「絶対おかしい!何のための夫婦?」

 

と言われます。

 

ほとんどのフランス人は癒される家に

まっさきに帰ることが普通ですから。

根本的に考え方が違いますね。

-フランスでの生活事情

Copyright© 等身大のフランス暮らし , 2023 All Rights Reserved.