外国人が日本に来て
食べれないものもいろいろありますが、
逆に日本人がフランスに来て
食べれないものもいくつかあります。
私は比較的食いしん坊なのでなんでも食べるのですが、
私の友達はフランスに来た時に
「ごめん、絶対食べれない!」
と食べる前から宣言されたものがあります。
私も最初は「ぎょっ」とした食べ物もありますが、
食べてみるとほっぺが落ちそうなぐらい
美味しい食材もありました。
是非、旅行されるときの参考にしてくださいね。
その1 うさぎ料理
フランスでは古くから、うさぎを食べる習慣があります。
調理方法としては、鳥肉と同じように扱います。
スーパーで買い物をするとき、
全て調理しやすいように切ってあれば使いやすいですが、
結構うさぎ一匹そのまま売ってあるところがあります。
毛皮だけは剥がされて
ピンクのササミのような肉がむきだしになっています。
そして可愛い目と、口、歯などそのまま残っているので、
その部分を切って調理することは私には過酷な出来事でした。
でも、調理されたものを食べると
クセもなく鳥肉と変わらない味でした。
そんなうさぎですが、
やはり日本人には「食べる」という習慣がないので
うさぎと聞いただけで
「きゃー!」と嫌がりますね。
フランスでもうさぎ好きな人は絶対に口にしませんから
同じことかもしれませんね。
その2 カエル料理
こちらは日本では滅多に食べるものではないですが、
フランスでは唐揚げみたいにしたり、
バターで炒めたりします。
カエルはウサギのように
皮が剥かれた状態で売ってあります。
主に、もも肉を食べます。
私は一度だけ食べたことがあります。
レストランの人気料理で勧められました。
最初はあまり食べる気がしませんでしたが、
一本食べると止まらなくなるぐらい
美味しかったのです。
にんにくとバター、塩コショウパセリで炒めてあってさっぱりしたカエルの肉に合うんです!!!
でも、やっぱり食べる習慣がない日本人には好かれないようです。。。
その3 カタツムリ!
いわゆる「エスカルゴ」です。
日本では食べれるレストランが増えてきましたが、
やはり、カタツムリを食べる習慣がない日本人には
食べず嫌いの扱いですね。
フランスでは、食べられるかたつむりの種類があって、
カラにこげ茶の線の模様が入っているブルゴーニュエスカルゴが食べれます。
びっくりすることに、
田舎だとエスカルゴが採れる時期にかごを持って、
エスカルゴ刈りに行くんです。
私も行きましたが、普通に森の中やエスカルゴが住んでいる
木の葉をめくると大きな3センチから4センチぐらいの大きさのエスカルゴが取れます。
200個ぐらい取れました。
これを穴の空いたカゴに入れて蓋を閉め、
お腹の中をきれいにするために1週間放置します。
それから大きな鍋で香草とお塩で火を通します。
エスカルゴバターと言って、
にんにくとパセリ、バターを合わせた物を詰めて
オーブンで焼きます。
このにんにくバターがなければ
はっきり言って美味しくないです。
食べてもガムみたいで
美味しくないという人もいますが、
美味しいエスカルゴバターに出会えると
クセになりますよ。
それでも、カタツムリなので嫌いなフランス人もいますが、
クリスマスの特別料理として
食卓に並ぶことが多いです。
私の周りのフランス人の10人中4人は食べれませんよ。
なので日本人が食べれなくても
普通かもしれませんね。
その4 豚の内臓ソーセージ
フランスでは
「アンデュイエット」
と言うソーセージのような食べ物ですが、
中身は豚の内蔵(胃、腸)が詰められています。
日本でもホルモンが好きな方は好きになれると思いますが、
これが「臭い!!」
言葉で表現できないぐらい臭いんです!!
さすがに私は食べれませんでした。
我慢してお皿に乗せられた分だけ食べましたが、
あとから吐き気が。。。
でも、内蔵好きな日本人の友達は
「おいしいー!くせになるー!」
と言ってたべていました。
フランス人が言うには、
アンデュイエットを作る人にもよるそうです。
上手にしっかり下処理がされているものは
臭みがやや少ないそうですが、
完全に臭みを無くすことはできないらしく、
この臭みが食欲をそそるらしいです。
納豆大好きな私からすると、
納豆の匂いの10倍ぐらい臭いです。
でも、内蔵好きな方は是非試してみてくださいね。
その5 黒いソーセージ
フランス料理で有名な「ブーダンノワール」と言う黒いソーセージです。
見た目が黒くて見るからに食べる気がしないものです。
じつは、豚の脂と血、玉ねぎ香草などを詰めて作ったソーセージです。
これも、作る人によって臭みが出るかが決まってきます。
でも、このソーセージは上手に焼いてあるとびっくりするぐらい美味しいです。
見た目はグロテスクですが、ブーダンノワールに出会えると
クセになります。
まとめ
いかがでしたか?
食べたことあったものがありましたか?
一度試してみないと、好きかどうかは個人差があるのでわかりませんが、
試すときは、ひと皿を二人で分けるようにして注文しないと、
ひと皿のボリュームが多すぎてたべきれません(笑)
でも、食べる前から絶対無理っていう人もいるかもしれませんね。